
女子校
東京
私立
[2021年度合格] 問題を解くまでの過程を大切にすることで点数アップ!
H.Aさん 新浦安駅前校 難関高校入試対策コース/慶應女子高合格
栄光にはいつ入塾しましたか?
小5で入塾しました。栄光には友だちが通っていて、勉強にも興味があったので、「ちょっとやってみようかな」と思ったことがきっかけです。栄光は、教室の雰囲気が柔らかくて居心地が良かったです。
ゼミの授業の印象を教えてください。
ゼミには中2から参加しました。いつもの授業と違って、レベルの高い人ばかりだったので、自然と集中して授業を聞くことができました。毎回テスト結果でクラスや席順が変わるので、緊張感や危機感を持って勉強に取り組めました。席は中盤くらいだったけど、クラスはいつも最上位をキープしていました。
栄光の森で学んだことを教えてください。
いつもと全く違う環境だったので緊張しましたが、とてもいい経験だったと思います。数学は、先生が回答や解説に載っていない解き方を教えてくれて、柔軟に考える方法を発見できました。栄光の森から帰ってきても緊張感や危機感があったし、新しい考え方を知ることで、今まで自分のやっていた問題も「もっと他の解き方はないかな」と考えるようになりました。
過去問はどのくらい解きましたか?
全部で6校分取り組みました。慶應女子は掲載されている分は全部解いて、ほかの学校は2~5年分解きました。国語は先生に提出して、回答する上でのヒントがどこにあるかを読み合わせました。「ここにこう書いてあるから、回答にはこの言葉を使う」など、回答を順に組み立てていくことで、最終的に国語・英語は7割、数学も6.5割くらいとれるようになったと思います。傾向が特殊な分、そこをつかめば伸びることを実感しました。解説動画を見るときや先生に質問したときは、「問題を解くまでの過程」に注目し、それが点数アップに繋がったと思っています。
併願校はどのように決めましたか?
中2から慶應女子が第一志望と決めていたので、先生に「慶應女子を受ける人はこの学校を併願するよ」と教えてもらった学校を併願することにしました。日程が早い学校をいくつか受験して本番に慣れるとともに、1月のうちに合格を取っておいて、第一志望校の入試に自信を持って臨むという作戦です。
合格した瞬間のことを教えてください。
学校に掲示を見に行きました。父が先に見てくれて、「受かってたよ!」と電話で教えてもらったのですが最初は全然信じられなくて、父が私の受験番号を間違えて覚えていたんじゃないかと思うくらいでした(笑) でも掲示版を見たら本当に私の番号があって、すごく嬉しかったです!
関連情報
高校入試対策コース

高校入試対策コースは、高校受験を目指す中2・中3対象のコースです。各地域の公立高校入試制度に沿った... 続きを読む
高校入試準備コース

高校入試準備コースは、高校受験を目指す小6・中1対象のコースです。早い段階から高校受験を見据え、部... 続きを読む
偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説!

偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説! 先日の模試の結果が返ってきました... 続きを読む
受験勉強はいつから始める?~今年のスケジュールをたてよう~

受験勉強はいつから始める?~今年のスケジュールをたてよう~ 受験勉強って進んでる? え!だってまだ... 続きを読む
高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法
![高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法](https://www.eikoh-seminar.com/uploads/2020007780-300x158.png)
高校受験の結果を左右する[内申点]を上げる方法 学校で通知表を受け取ったと思うけど、どうだった?評定... 続きを読む