何点取れば合格できるの?英検・漢検は優遇されるの?高校受験の疑問に答えます!


高校入試の仕組みは都道府県によって違ったり、学校によっても違ったりして、かなり複雑。
志望校を考えるとき、「これで大丈夫かな?」「あれ、この場合はどうなるんだろう?」なんて、わからないことが出てくることが多い。
今回はそんな高校入試の疑問を解決していこう!
Q1
県外の高校を
受験することってできるの?
A.県外高校の受験は、
公立高校と私立高校の場合で異なります。
①私立高校の場合
→県外からも受験できます。
②公立高校の場合
→原則自分の住んでいる県しか受けられませんが、隣同士で越境受験を認め合う例外もあります。
Q2
高校受験の願書ってどんなもの?
どうやって書くの?
A.高校受験の願書は、入学試験をうけるための申請書のようなものです。受験生が自分で名前や住所などの項目を黒ボールペンで、一字一字はっきりと楷書で書きます。
Q3
高校受験で漢検や英検は
優遇されるの?
A.漢検や英検の級は、一部の高校の入試で
評価されます。
私立高校の場合:学力検査への加点など
公立高校の場合:調査書点(内申点)での加点など
ただし、それほど大きな点数ではなく、1、2点を争う場合に効くという程度だと考えてください。
Q4
高校受験の学力検査では、
どれくらい点数を取れば
合格できますか?
A.学力検査で合格に必要な点数は、その学校の出願状況や問題の難易度などによってちがいます。
同じ学校でも年によって変動するので具体的に
「〇〇点です!」ということはできません。
Q5
高校受験時期に
インフルエンザにかかったら?
A.公立高校入試の場合、インフルエンザにかかってしまっても、当日受験が可能なら、別室で試験を受けることができます。
体調が悪く、当日受験が無理な場合は、東京都、神奈川県、埼玉県などでは、数日後に追検査を受けることができます。
詳しくは、各都県の教育委員会に問い合わせてください。
高校受験はみんな初めての経験です。当然疑問や不安を抱えることも多いでしょう。しかし、勉強や入試制度の疑問や悩みはすぐに解決することが大切です。
栄光ゼミナールは、授業中の質問はもちろんのこと、自習や休み時間中の質問も随時受け付けています。また、定期的な面談や進路指導で勉強の悩み、進路の悩みについても解決していきます。
住所入力不要!かんたん30秒入力!
グループ指導も個別指導も
無料で体験できます!
グループ指導
始めての方は、ご希望の教科を全て1回ずつ無料で体験できます。
栄光の個別
始めての方は、ご希望の教科を2教科まで、1回(80分)無料で体験できます。

高校受験基礎知識シリーズ
- 志望校選び、4つのポイント
- 公立入試と私立入試ってどう違う?
- 東京都立高校入試の仕組み
- 埼玉県立高校入試の仕組み
- 神奈川県立高校入試の仕組み
- 千葉県立高校入試の仕組み
- 入試問題を見てみよう!
- 高校受験のために、塾はいつから行くべき?
- 高校受験に塾は必要か?あり・なしの選択
- 知っておきたい内申書のすべて~内申点と成績の関係~
- 高校受験模試の受け方と活用法
- 高校受験、高校の受験料や費用はいくらかかる?
- 合格に繋がるブログの活用法
- 中学生の勉強時間ってどのくらい?
- 高校入試で過去問の勉強はいつから始めるべき?
- 勉強しない中学生のやる気を出す方法
- 高校受験のための勉強は、いつから始める?
- 高校受験でよくみる倍率の意味とは?
- ~中間・期末の前にチェック!~中学生の定期テスト勉強
- 聞くに聞けない!?高校受験の仕組みQ&A
- 東京都の私立高校が実施する併願優遇とは?
- 算数と数学の違い
- 偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法を解説!
高校受験の
パートナーとして、
相談相手として、
栄光ゼミナールを
ご活用ください。