志望校に合格した感想を聞かせてください
3歳上の姉が栄光に通って中学受験をしたこともあり、ぼくも母から「受験してみる?」と聞かれて、小3の終わりに栄光に入塾しました。栄光は授業がわかりやすいだけでなく、質問に丁寧に対応してくれて、毎回、力がつく実感がありました。
先生は勉強の内容だけでなく、効果的な学習法や志望校対策も指導してくれました。「問題がすぐ解けなくても、あきらめず取り組むと、できたときの驚きや喜びも大きく、しっかり覚えられるよ」と話してくれたことは、その後の勉強への取り組み方の指針になっています。
また、夏期合宿「栄光の森」では、同じ志望校の仲間のレベルの高さを知り、「ぼくもがんばろう」と気持ちを高めることができました。受験を通じて、わからないことがあってもすぐにはあきらめず、まず自分からチャレンジする姿勢が身についたと思います。これからも「あきらめない気持ち」を大切に、夢に向かってがんばります。
関連情報
中学入試準備コース

小3から小4は、中学受験戦略のカギとなるとても重要な学年です。中学入試準備コースでは、周囲に差をつ... 続きを読む
公立中高一貫校受検コース

公立中高一貫校受検は、複数教科の知識を横断的に活用する力が求められる特殊なもの。それゆえに、基礎... 続きを読む
私国立中入試対策コース

小5・小6は多くのお子さまにとって、志望校を決め、明確な目標を持って学習を進める段階です。栄光ゼミ... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~ 「中学受験を考えると、塾に集中... 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること 「中学受験は親の受験」といわれるほ... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えている保護者の方か... 続きを読む