公立中高一貫校受検対策
共学校
東京
[2020年度合格] 東京大学教育学部附属中
T.R さん 勝どき校
奇跡と努力の合格
私は6年生の十月から受験勉強を始めました。なぜ合格できたのかは、二つの理由があると思います。
一つ目は、先生方に言われたことや課題をきちんとやっていたからです。毎日自習室で勉強するのはつらかったですが、他の人たちが何年も前からがんばっていると思いのりこえてきました。
二つ目は、特に苦手だった作文を頑張りました。文系の先生方に厳しく採点してもらい、直したり、いろいろな中学校の過去問を解いたりして力をつけてきました。
この経験から諦めずに努力することが大切だと思いました。
ご家庭より
受験を決め入塾が遅かったにも関わらず、本人のやる気と頑張りを受けとめていただき、最後の最後まで熱心にサポートいただきありがとうございました。
合格校
東京大学教育学部附属中
関連情報
公立中高一貫校受検コース

公立中高一貫校受検は、複数教科の知識を横断的に活用する力が求められる特殊なもの。それゆえに、基礎... 続きを読む
私国立中入試対策コース

小5・小6は多くのお子さまにとって、志望校を決め、明確な目標を持って学習を進める段階です。栄光ゼミ... 続きを読む
中学入試準備コース

小3から小4は、中学受験戦略のカギとなるとても重要な学年です。中学入試準備コースでは、周囲に差をつ... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~ 「中学受験を考えると、塾に集中... 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること 「中学受験は親の受験」といわれるほ... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えている保護者の方か... 続きを読む