
公立中高一貫校受検対策
共学校
学習アドバイス
神奈川
神奈川県立相模原中【生徒】
S.Hさん 相模大野校 公立中高一貫校受検コース
入塾のきっかけを教えてください。
小4で中学受験を意識し始め、いくつか塾を見学しました。栄光ゼミナールは教室が明るくきれいでした。また、職員室が開放的で先生に声をかけやすそうな雰囲気が良いなと思いました。自宅からも通いやすそうだったので、入塾を決めました。
中学受験をしようと思ったのはなぜですか。
母に「こんな学校があるけど見てみない?」と相模原中のことを教えてもらって、文化祭を見に行きました。在校生がみんないきいきしていて、「この学校に通いたい」と思うようになりました。
栄光ゼミナールの授業やクラスの雰囲気はいかがでしたか。
授業中はみんな真剣で、授業に集中していました。わからないときや手が止まっているときは先生が声をかけてくれて、距離感がちょうどよかったです。少人数クラスなので、先生と話せる機会が多くていいなと思いました。
授業以外ではどのように学習を進めましたか。
宿題を残さずしっかりすることを心がけました。宿題では、授業で扱った問題の類題が載ったテキストや、全国の公立中高一貫校の過去問に取り組みました。理系が苦手だったので先生に相談したところ、苦手な単元のプリントをくださり、それを解いていくうちにだんだんできるようになりました。
先生はどのようにサポートしてくれましたか。
受検直前に、自信がなくてとぼとぼ歩いていたら先生が声をかけてくださって。「入塾した頃から、この子はできるぞ、と思って教えてきたから大丈夫だよ」と励ましてくださいました。その言葉で自信を持つことができました。
合格したときはどんな気持ちでしたか。
親と合格発表を見に行きました。あっさり自分の番号を見つけてしまったので、感動より先にほっと安心しました。家に帰ってからやっと喜びが湧き上がってきました。
栄光ゼミナールの気に入っているところを教えてください。
明るい雰囲気と、先生と接しやすいところです。そのおかげで通い続けることができました。
最後に、栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。
「明るい雰囲気があって、先生とも話しやすいよ。学びやすい環境だよ」と伝えたいです!
関連情報
ジュニアコース

小学校の低学年では、まず「わかる」楽しさを体験することが重要です。ジュニアコースでは、低学年指導... 続きを読む
中学入試準備コース

小3から小4は、中学受験戦略のカギとなるとても重要な学年です。中学入試準備コースでは、周囲に差をつ... 続きを読む
私国立中入試対策コース

小5・小6は多くのお子さまにとって、志望校を決め、明確な目標を持って学習を進める段階です。栄光ゼミ... 続きを読む
公立中高一貫校受検コース

公立中高一貫校受検は、複数教科の知識を横断的に活用する力が求められる特殊なもの。それゆえに、基礎... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路更新日:2021/10/19 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えて… 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~更新日:2021/10/19 「中学受験を考… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む