
公立中高一貫校受検対策
共学校
千葉
学習アドバイス
千葉市立稲毛国際中【生徒・保護者】
T.Nさん 稲毛校 公立中高一貫校受検コース
入塾のきっかけを教えてください。
算数が苦手で、学校の授業が難しいと感じていたときに母に勧められました。入塾前にテストを受けたとき、先生が楽しく話をしてくださって、栄光ゼミナールに入塾したいなと思いました。
栄光ゼミナールの授業はいかがでしたか。
授業では、先生が「質問ある?」とか「この問題わかった?」とこまめに声をかけてくれて、質問しやすかったです。私はおっとりした性格で、問題を解くのにも時間が必要でしたが、栄光ゼミナールは誰一人置いていかない雰囲気があり、学習しやすい環境だと感じました。「栄光を選んでよかったな」と思いました。
クラスの雰囲気はいかがでしたか。
みんな授業に集中していて学習が捗りました。クラスの子はみんな勉強ができたので、「負けたくない」という気持ちが芽生えました。
苦手な教科や単元はありましたか。
作文が苦手だったので、自習室で何度も作文を書きました。書いたら先生に見せて、「こういう書き方だと伝わりやすいよ」と添削してもらいました。指摘された点はすぐに書き直して、また見せて……というように、もらったアドバイスをすぐに実践することを大切にしていました。先生のおかげでうまく書けるようになったと思います。
先生からのアドバイスで役立ったことはありますか。
「入試本番の緊張状態を事前に再現し、慣れておこう」という作戦を先生から教わり、実践しました。入試の1週間前から、問題を解くときなどに「今は入試中だ」と自分に言い聞かせて取り組んでいました。そのおかげで、当日も落ち着いて試験に臨むことができたと思います。
合格したときはどんな気持ちでしたか。
母は「すごーい!」と言って抱きしめてくれました。「合格できたんだ」「今までやってきたことは無駄じゃなかったんだな」と、すごく嬉しかったです。
栄光ゼミナールをお友だちに紹介するとしたら、どのように紹介しますか。
クラスのみんなが活発で明るいところ、教室が清潔で落ち着いているところなど、まず全体的な雰囲気の良さを伝えたいです。先生に声をかけやすいところもおすすめしたいですね。私は人見知りで人に話しかけることが苦手でしたが、先生が気軽に話しかけてくれるので、自分からも質問できるようになりました。
保護者の方より
補習を目的に通塾していましたが、小4の終わりに公立の中高一貫校があることを知り、「チャレンジしてみてもいいかな」と思い受検を決めました。
先生方にはとても親身に子どもと向き合って頂きました。子どもも先生の言う事なら聞いてくれたので、先生様々という感じです。
関連情報
中学入試準備コース

小3から小4は、中学受験戦略のカギとなるとても重要な学年です。中学入試準備コースでは、周囲に差をつ... 続きを読む
私国立中入試対策コース

小5・小6は多くのお子さまにとって、志望校を決め、明確な目標を持って学習を進める段階です。栄光ゼミ... 続きを読む
公立中高一貫校受検コース

公立中高一貫校受検は、複数教科の知識を横断的に活用する力が求められる特殊なもの。それゆえに、基礎... 続きを読む
ジュニアコース

小学校の低学年では、まず「わかる」楽しさを体験することが重要です。ジュニアコースでは、低学年指導... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路更新日:2021/10/19 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えて… 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~更新日:2021/10/19 「中学受験を考… 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートを... 続きを読む