
受付中
公立中高一貫オープン
公立中高一貫校の選抜で課される「適性検査」を体験する模試です。問題は実際の適性検査に準拠。当日の模試は厳格にとり行い、「受検」の空気を味わっていただくことができます。まずはこの模試から、受検の一歩を踏み出しましょう!
※教室により開催日時が異なります。ご確認の上、お申し込みください。
日程 | 2/20(土)・21(日) *教室により異なります |
---|---|
時間 | ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 *教室により異なります |
対象 | 新小5、新小6のお子さま |
持ち物 | 筆記用具・定規 |
無料
お申し込みはこちらから
ご希望の地域を選択してください。
教室ごとの実施日時一覧ページに進みます。
目次
公立中高一貫校の適性検査とは
公立中高一貫校の入学者選抜で、合否を判定するための検査が「適性検査」です。出題内容が特徴的で、制限時間に対して問題量が多いため、問題に慣れておくことが重要です。
例えば、以下のような問題が出題される傾向があります。
1 小学校履修内容の基礎・応用問題

2 資料の情報から読み解く問題

資料の情報を用いて計算処理を行う場合もあり、教科を横断して考える力が必要になることもあります。
3 自分の考えを表現する問題

適性検査の形式に対応できる応用力を身につけるために、日ごろから多種多様な問題に触れておきましょう。
栄光の公立中高一貫オープンの特長
1 受検本番の空気を体験できる模試

公立中高一貫オープンは、栄光ゼミナールの教室で、受験本番同様に時間を計りながら厳正に行います。
受検を目指す仲間たちが真剣に模試に取り組む様子や、現場の緊張感は、日常ではなかなか感じることができません。周囲からの刺激を受ける機会としてご活用ください。
2 適性検査の出題傾向に合わせた独自問題

公立中高一貫オープンでは、過去に出題された適性検査の問題を分析し、基礎学力と思考力・判断力・表現力を問う、栄光オリジナルの問題を出題します。
普段のテストとは考え方や解き方が異なる本番さながらの模試で、お子さま自身が受検勉強のイメージをつかむために役立ちます。
3 試験結果をもとに受検対策をアドバイス

面談にて成績報告書を返却いたします。答案からお子さまの現状の学力を分析し、1人ひとりに合った適性検査対策をご提案します。また、記述問題は添削して返却し、改善ポイントを具体的にお伝えします。
4 最新の受検情報をWeb配信でお届け

模試の後には、Web配信で実施される「入試報告会」のご招待URLを参加者の皆さまへお渡しいたします。
2021年度の公立中高一貫校の検査内容の傾向や、私立中学の入試問題との違い、これからの受検対策に必要な心構えなど、これから受検を検討されている保護者様にもわかりやすくお話しします。
公立中高一貫オープン実施概要
タイムテーブル例
10:00~10:05 (5分) | 注意事項説明 |
---|---|
10:05~10:50 (45分) | 適性検査I(文系) |
11:00~11:45 (45分) | 適性検査II(理系) |
11:45~12:00 (15分) | 解答配布 |
適性検査I(文系)
国語の基礎学力を測る文法・文章問題と、実際の適性検査をベースにした記述問題を出題します。文章や資料から内容を把握し、自分の考え・意見を相手に伝える文章把握力・表現力を検査します。
適性検査II(理系)
算数の基礎学力を測る計算・文章問題と、実際の適性検査をベースにした問題を出題します。算数・理科を中心に、会話・グラフ・写真などから、条件を整理して論理的なものの見方ができるかどうか、思考力・判断力を検査します。
先生からのメッセージ
適性検査で合格するためには、思考力や表現力など「小学校の学習内容+α」の力が求められ、それぞれ対策が必要です。
公立中高一貫オープンは、現時点でお子さまは何がどこまでできているのか、今後どのような点に注意して学習を進めていくべきか、を明確にするのにとても有効な模試です。
私たちと一緒に、この模試から公立中高一貫校合格へ向けた対策学習をスタートしましょう!

公立中高一貫校担当 平塚直之
栄光ゼミナールの公立中高一貫校対策
公立中高一貫校の合格のためには、各教科に偏りのない基礎学力と、専用の受検対策が必要です。
栄光ゼミナールでは、改良を重ねた教材で基礎力を鍛えつつ、作文の特別講座、志望校別対策を行うゼミなど専用の対策を組み合わせた指導で、志望校合格まで導きます。
都立中高一貫校対策に特化した塾 E-style
E-styleは栄光ゼミナール発の「都内公立中高一貫校対策」に特化した専門塾です。E-styleでは、これまで栄光ゼミナールで培ってきた公立中高一貫校対策のノウハウを結集、さらに進化させた指導を行います。
E-styleの各教室でも公立中高一貫オープンを実施いたします。公立中高一貫校対策専任担当が、対策方法と指導内容について詳しくご説明します。
>> E-styleのウェブサイトはこちら
関連情報
私国立中入試対策コース

小5・小6は多くのお子さまにとって、志望校を決め、明確な目標を持って学習を進める段階です。栄光ゼミ... 続きを読む
中学入試準備コース

小3から小4は、中学受験戦略のカギとなるとても重要な学年です。中学入試準備コースでは、周囲に差をつ... 続きを読む
公立中高一貫校受検コース

公立中高一貫校受検は、複数教科の知識を横断的に活用する力が求められる特殊なもの。それゆえに、基礎... 続きを読む
中学受験のための塾はいつから?小4という岐路

中学受験のための塾はいつから?小4という岐路 栄光ゼミナールにも、中学受験を考えている保護者の方か... 続きを読む
敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~

敵か味方か習い事~中学受験との両立は可能?親が考えるべき選択とは~ 「中学受験を考えると、塾に集中... 続きを読む
中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること 「中学受験は親の受験」といわれるほ... 続きを読む