難関校や上位校志望でなくても中学受験する意味はあるの?

更新日:2024/04/17

お子さまが小学校に上がると、周りから少しずつ出てくる中学受験の話題。「公立中学はあるのにわざわざ受験をする意味はあるの?」「学校で平凡な成績だから、いい中学には行けない」と思われる方も多いかもしれません。しかし、保護者のみなさまが小学生だった頃よりも、中学受験をする人は増加傾向にあり、首都圏ではクラスの半数以上が受験をするという学校さえもあります。人気が高まっているのには、それなりの魅力があるからなのです。

とはいえ、中学受験をするには相当量の勉強が必要となり、お子さまはもちろん保護者の方にも大きな負担がかかります。今回は、中学受験をする理由や受験がお子さまにもたらす影響など、中学受験を検討するうえで大切なことをお伝えします。ぜひ参考にしてください。

目次

中学受験をする理由

「小4から小6までの3年間、まわりの友だちは遊んでいるのに受験勉強させるのはかわいそう」「わざわざ競争の激しい中学受験をしなくても、高校受験でいいのでは?」といった意見がある一方、毎年多くのご家庭が中学受験にのぞんでいます。中学受験を選択する理由を見ていきましょう。

中高一貫教育だから大学受験に有利

私立校では中高一貫教育が基本となり、中学校・高校の6年間の学習範囲を高2までに終わらせ、高3では1年かけて大学受験対策を行います。このため、高校受験のためのタイムロスがなく、大学受験の準備に多くの時間をかけられるというメリットがあります。準備期間を充分にとることができるため、近年の学習指導要領の改訂や大学入試改革など、受験の変化に対応しやすいともいえるでしょう。また、私立校にとって進学実績を上げることは自校のPRに直結します。そのため、きめ細かな受験指導や補習に力を入れている学校が多く、大学受験を重視する人が中学受験を選択している傾向があります。また、高校受験で入学できる私立の進学校も減少していることも、影響しています。

私立校ならではの特色が魅力

私立校では各校が掲げる教育理念のもと、多様な教育を行っています。ネイティブ教師による授業や充実した留学制度で英語教育に定評がある学校や、実験・実習の時間を多く取り入れ理系の授業に力を入れている学校など、その特色はさまざま。また、ゆったりとした雰囲気の学校や規律を重んじる学校など、校風にも個性があります。10代の多感な時期を、お子さまにマッチした環境の中でのびのびと過ごしてほしいという考えから中学受験を選択するご家庭も多くいます。さらに、部活動で使用する設備やICT教育のための最新機器など、校内設備が整っているのも私立校ならではの特長といえるでしょう。

「普通の子」が中学受験をする意味とは

お子さまが平均的な成績の場合、わざわざ中学受験をする必要があるのかという質問を受けます。たしかに、中学受験をする人が今ほど多くなかった時代は、成績上位者が難関校をめざすというケースが多くみられましたが、今では中学受験を取り巻く状況は大きく変化しています。現在では難度や偏差値だけではかることができない理由で私立校が選ばれており、普通の成績の子にこそ中学受験をする意味があるとも言われています。

学習に適した環境は子どもの成長を後押しする

私立校には、明確な教育理念や充実した学習設備など、個性を伸ばす環境が整っています。また、学力の近い生徒が集まるため、授業についていけなくなる生徒も少ないと言えるでしょう。心身ともに成長期にある子どもたちにとって、環境から受ける影響は非常に大きなもの。自分に合った環境の中、充実した学校生活を送ることで、成績がぐんぐんと伸びることもよくあります。「普通の子」と言われていた子どもが中学受験を通じて大きく開花することが期待できるのです。

「偏差値」の正しい理解を

「普通の子」が中学受験をする際に、理解していただきたいのが中学受験における偏差値の見かたです。中学入試では、受験に向けて対策をしている子どもたちが母集団を形成するため、高校受験や大学受験の偏差値よりも低くなります。特に中学受験を経験していない保護者の方は、高校受験や大学受験の時と中学受験の時の偏差値の差に驚くかとおもいます。「(高校や大学受験と比べて)偏差値が低いから中学受験は意味がない」とならないように、お子様の成績を確認する際は、偏差値の仕組みをしっかりと理解しておくことが大切です。

中学受験で得られるもの

一方で、中学受験で第一志望校に入学できる人は3割と言われています。しかし、そうした厳しさがある中でも、中学受験をしてよかったと振り返る親子がたくさんいます。その理由はどこにあるのでしょうか。ここでは、中学受験を通じて得られるものについてご紹介します。

自分で選んだ環境で6年間を過ごせる

中学受験では併願受験をする人がほとんどで、1人につき平均5校を受験します。前述のとおり第一志望校への入学は狭き門となるため、第二志望以下の学校についても、教育理念や校風をしっかり調べたうえで志望校選びをしている人がほとんどです。このため多くの受験生が、第二志望以下の学校に入学した場合でも充実した学校生活を送ることができ、中学受験をしてよかったと感じているようです。

幅広い知識と学力が身につく

中学受験では、小学校で習う内容以外にもさまざま知識が必要となるため、基礎学力にプラスアルファの幅広い知識が身につきます。受験勉強で得た学力や知識、そして努力は、お子さまのその後の人生で役に立つ一生ものの財産になるはずです。

強い精神力が育まれる

中学受験を志す人の多くは小4から受験勉強をスタートします。3年間という長期戦を戦い抜くことで、自分の頭で考える力や困難を乗り越える力が鍛えられることは間違いなく、やり遂げたという自信にもつながります。また、早い段階で勉強する習慣をつけておくことは、その後の学習や受験でも大いに役立つはずです。

お子さまに合った選択を

中学受験をすべきかどうかは、教育に対するご家庭の考え方とお子さま一人ひとりの適性によって変わってきます。大切なのは、家族でしっかり話し合ったうえで答えを導き出すことです。

きちんと納得するまで家族で話し合う

中学受験をせず公立中に進学した場合でも、近隣から集まる多様な価値観を持った仲間と触れ合いながら成長することができるメリットがあります。また、受験勉強に時間をとられることなく小学生時代をのびのびと過ごせることも、お子さまの成長に好影響をもたらすはずです。中学受験をするかどうか迷った場合は、まずお子さまにどのように成長してほしいのか、親としての考えを固めておきましょう。その上で、お子さまの意見にもしっかり耳を傾けながら、家族みんなが納得できる選択をすることが大切です。迷った時には、塾の先生など、中学受験に精通した第三者に相談してみることもおすすめです。

栄光ゼミナールは志望校合格までの道のりを支えます

栄光ゼミナールの「私国立中入試対策コース」では、専用のカリキュラムに沿って、中学受験に対応できる高度な学習内容を丁寧に指導いたします。また、お子さまの進路に悩む保護者のお悩みも徹底サポート。中学受験をすべきかどうか、受験生の親として何をすべきかなど、迷いやお悩みがあればいつでもご相談ください。

栄光の中学受験対策では最新の受験情報をもとに、進路指導を行ったうえで目標達成に必要な学習プランを作成し、勉強の進め方、志望校対策まで、講師が生徒1人ひとりに寄り添って指導します。少人数で発言や質問がしやすく、仲間と切磋琢磨しながら成長できるグループ指導と、先生の隣でわからないところや苦手を中心に、自分のペースで学習を進められる個別指導があります。お子さまに合った指導形態で合格に向かって学習を進めることができます。

無料体験

はじめての方はご希望の教科
無料で体験できます

※一部対象外のコースがございます。詳しくはお問い合わせください。

資料請求 (時間割・料金表・パンフレット)

全教室の資料をメールで即お届け!
今すぐご検討いただけます。

※ご希望のすべての教室の資料が見られるURLを、メールでお送りいたします。

お電話でのお問い合わせは
0120-315-853
月〜土 10:00-21:00/日/祝10:00~18:00

毎月LINE公式アカウントで配信

関連記事

中学受験における親の役割とは?母親・父親がお子さまにできること

中学受験は親の受験といわれるほど、保護者の果たす役割は大きいもの。合格に向けて親はどうサポートをする必要があるでしょうか? 続きを読む

中学受験の塾はいつから?保護者のお悩みQ&A

ますます多様化している中学受験。初めての経験、初めての問題に頭を抱えているのは子どもたちだけではありません。ここでは、学習塾の栄光ゼミナールで保護者の皆さまから実際にいただいたご質問・ご相談と栄光ゼミナールのお答えをご紹介します。 続きを読む

共働き家庭でも中学受験は可能!ポイントは家庭学習の整備と親のかかわり方

共働き家庭で中学受験を成功させるポイントは「家庭学習の整備」と「親のかかわり方」の2点。親がいない時間帯にどう勉強させればいいのか、親は中学受験とどうかかわっていけばいいのかを解説します。 続きを読む

知っておきたい!中学受験のメリットとデメリット

近年、大学入試改革の影響もあり、中学受験をするご家庭が増えています。しかしなんとなく中学受験しようかな?と思っている方は要注意。中学受験のメリット・デメリットを把握してお子さまのためになる選択をしましょう。 続きを読む

一覧へ戻る

栄光ゼミナールの中学受験情報カテゴリー